2013年1月25日
外科矯正とは
●あごが大きく出てしまっている、またはひっこんでいる●生まれつき唇や口に中に割れ目がある

こうした症状がある場合、あごの骨を外科的に手術で切って動かす「外科矯正」が行われることがあります。手術が必要になりますが、大きな治療効果が期待できます。
外科矯正の特徴・通常の矯正治療では難しい症例でも治療が可能
・保険適応となる
保険適応が可能な症例一覧
※患者さんの都合により途中で手術を行わなくなった場合、当院から保険料を国庫に返金した後、当院から患者さんに保険外で新たにご請求することとなります。
治療方法
外科矯正は手術だけを行うのではなく、通常のワイヤーを使った矯正と組み合わせて行います。
【外科矯正の例1】顎変形症(がくへんけいしょう)

●あごが大きくひっこんでいる
●あごが左右にずれている
●上下のあごの大きさが合っていない
など、顔面の変形、噛み合わせの異常を起こしている症状を、顎変形症(がくへんけいしょう)と呼びます。
口腔の機能に大きな問題があると判断された場合は、通常の矯正治療だけでなく、外科手術も併用して行う必要があります。
顎変形症は、治療に長い期間が必要となります。かみ合わせに無理のない位置に骨を動かすことで、あごの骨の位置のずれが軽減されます。
※顎変形症の保険診療に関しましては、顎口腔機能診断施設でなければ保険治療を行うことができません。当医院は、顎口腔機能診断施設です。【外科矯正の例2】口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)

口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)とは、生まれつき唇の一部や口腔内に割れ目(裂)が生じている症状の総称です。通常のワイヤーを使った矯正と、外科手術を併用して治療します。
日本では、400~500人に1人の割合で口唇口蓋裂をもつ赤ちゃんが生まれており、顔面に生じる先天異常の中では最も割合の高いもののひとつです。
口唇裂(こうしんれつ)
口唇裂とは、上口唇(うわくちびる)に、生まれつき割れ目(裂)が生じている先天的異常のことです。割れ目(裂)の状態によって完全口蓋裂、片側口蓋裂などさまざまな症状があります。口唇裂の症状によって歯ぐきや歯槽骨の一部がくっついていない状態を唇顎裂といいます。
口蓋裂(こうがいれつ)口蓋裂とは 口腔の上の部分である口蓋に生まれつき割れ目(裂)が生じている先天的異常のことです。割れ目(裂)の部分によって、硬口蓋裂、軟口蓋裂などの症状があります。
唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)口唇裂と口蓋裂の両方の症状が見られるものは唇顎口蓋裂と呼ばれます。割れ目(裂)が完全なものは完全唇顎口蓋裂と呼ばれ、一部分だけに割れ目(裂)が見られるものは、不完全唇顎口蓋裂と呼ばれます。
2013年1月24日
費用について

来院ごとにかかる費用(分割不可)
治療開始までにかかる費用(分割可)
項目 | イメージ | 備考・内容 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
相談料 | ![]() |
現金のみとなります | 3,300円 |
検査診断料 | ![]() |
第1期、第2期治療ともに行います | 49,500円 |
CT検査診断料 | ![]() |
第2期治療の方は全員行います 第1期治療の方は必要があれば撮影します それ以外に治療の合間に撮影することもあります |
16,500円 |
CT検査診断料 (2回目以降) |
![]() |
装置撤去時・装置撤去後3年経過時に撮影します それ以外に治療の合間に撮影することもあります |
5,500円 |
唾液検査診断料 | ![]() |
検査診断時、全員行います | 8,800円 |
唾液検査診断料 (2回目以降) |
![]() |
必要な場合行います | 5,500円 |
筋機能訓練(MFT) 検査診断料 |
![]() |
必要と判断された方に行います | 5,500円 |
基本治療料 (第1期治療) |
![]() |
予防関連費用・リテーナー代金を含む | 330,000円 |
基本治療料 (第2期治療) 第1期治療を行った場合 |
![]() |
当院で第1期治療を行なった場合、予防関連費用・リテーナー代金を含む | 495,000円 |
基本治療料 (全体治療) |
![]() |
全体治療・予防関連費用・リテーナー代金を含む | 825,000円 |
基本治療料 (サージェリーファースト) |
![]() |
外科手術に関する費用が別途かかります(保険外外科的矯正治療) | 990,000円 |
部分的矯正治療 | ![]() |
22,000円×装置をつける歯数 |
基本治療料に加算されるもの
項目 | イメージ | 備考・内容 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
歯型を取って作る装置 (簡単) |
![]() |
ナンスのホールディングアーチ、バイオネーターなど | 33,000円 |
歯型を取って作る装置 (複雑) |
![]() |
遠心移動装置(ジョーンズジグ)など | 55,000円 |
既製品を使う装置 | ![]() |
ヘッドギア、フェイスマスク、トランスパラタルアーチ、歯列矯正用弧線(PLAS)、歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)など | 22,000円 |
歯科矯正用アンカースクリュー | ![]() |
埋入、投薬、ブラッシング指導、撤去を含む | 27,500円/本 |
歯科矯正用アンカースクリュー | ![]() |
不潔による脱落の場合の再埋入 | 16,500円/本 |
審美装置加算 (片側) |
![]() |
22,000円/片顎 | |
舌側矯正治療 | ![]() |
165,000円/片顎 | |
マウスピース型矯正装置 (インビザライン) を併用するもの |
![]() |
165,000円/全顎 | |
※患者様ご自身の紛失破損または治療の指示に非協力的なことによる再作成が必要になった場合 | 110,000円/全顎 | ||
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)に係る装置の紛失 | 5,500円/個 | ||
医院長が出向いて 他院で処置をする場合 |
![]() |
秋田市内 | 22,000円/回 |
秋田市外 | 33,000円/回 | ||
金属アレルギー用の装置、 ワイヤ加算 |
![]() |
187,500円 |
来院ごとにかかる費用(分割不可)
項目 | イメージ | 備考・内容 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
調節料 | ![]() |
通常(マウスピース型矯正装置 インビザラインを含む) | 6,600円/回 |
![]() |
ハーフリンガル(裏側片方) | 8,800円/回 | |
![]() |
フルリンガル(裏側両方) | 11,000円/回 | |
経過観察料 (装置を外した後) |
![]() |
4,400円/回 | |
MFT指導料 | ![]() |
3,300円/回 |
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外になることがあります。
2013年1月23日
その他費用(分割不可)
項目 | イメージ | 備考・内容 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
装置の破損・紛失 | ![]() |
保定装置 紛失・不注意による不適合・破損 | 11,000円~33,000円/個 |
診断書 | ![]() |
5,500円/毎 | |
転医資料作成費 | ![]() |
5,500円/回 |
※本人の都合で装置が変わる場合、それに相当する金額を申し受けます。