«  2015年6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2015年6月22日

nico.jpg

記事.jpg

 先日、歯科雑誌の「nico」に取り上げて頂きました。患者さんのご協力があってはじめて成り立つ記事でした。どうしても一般にはなかなか出回らない雑誌ですがとても興味深い記事がたくさんあります。医院にいらした際には是非目を通してみてくださいね!

2015年4月24日

青空.jpg

 段々といい陽気になってきましたね。そろそろゴールデンウィークです。当院でもちょっと長めにお休みをさせていただきます。

4月26日(日曜日)から5月6日(水曜日)までお休みさせて頂きます。

 期間中は県内でも色々なイベントがあるようですね。皆様も楽しくすばらしいお休みをお過ごしください。何か問題がありそうなときにはお早めに連絡を。電話が繋がらないときにはこのホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。

2015年4月17日

IMG_3617---コピー.jpg

こんにちは衛生士の加藤です(^^)

久しぶりのブログ更新ですが、
今回は皆さんに最後のごあいさつをさせていただきます。
長年勤めてきたこの山内歯科・矯正歯科を4月末をもって退職することとなりました。
直接ごあいさつが間に合わなかった患者さんのみなさん、本当はみなさんに直接お話をして退職したかったのですが、この場を借りて挨拶させていただきます。
前々から皆さんにきちんと挨拶をしてからと思っていたので少し心残りです。

山内矯正歯科時代から勤務させていただいて8年になりました。
これまで、患者さんから元気をもらい幸せな日々を過ごすことができてとても幸せでした。
日常のいろんな話を教えてくれたり、恋愛や進路の相談をしてくれた患者さんもいました。
人生の先輩としてアドバイスをもらうこともあり、わたしは本当に患者さんに恵まれていたとおもいます。
忙しくて大変なこともたくさんありましたが、皆さんと過ごした時間があったおかげでここまで頑張ってくることができました。
また、患者さんだけでなく山内先生を始め、他医院の先生、歴代の先輩、スタッフのみんな、業者の皆様と本当にみなさんのおかげだと感謝しています。
みなさんのおかげで衛生士としてここまで成長することができました。

今後は後輩たちが頑張ってくれるので皆さん安心してください。
山内歯科で一番こわいお姉さんは私なので(笑)、きっと優しくしてくれると思います(^O^)

私の今後の予定は未定です。
とりあえず健康第一に体調を整えていきたいと思います。
秋田にはいるので、どこかでまたお会いすることができたらその時は声をかけていただけたら嬉しいです。
FBもやってるのでよかったらこえかけてください(^^)♪

山内歯科・矯正歯科が今後も活躍していくことを楽しみにしています。
いままで本当にありがとうございました!

歯科衛生士 加藤 菜穂子

2014年11月11日

 皆様、今日のNHKニュースで秋田市歯科医師会が行なう「歯の健康教室」が取り上げられる予定です。今日は旭南小学校で行なわれています。学校歯科医が歯の講話を行ない、児童に歯ブラシの仕方を教えるイベントです。地道な活動の結果、児童のむし歯の本数は下がっている傾向にあります。是非ご覧ください。

 そして、私はその時間、就学時健診で外旭川小学校に居りました。たくさんのこれから小学校に上がるお子さんたちを見てパワーを貰いました。午後の診療も頑張っています。

 先日、NHKの「プロフェッショナル」で酒田の熊谷先生が取り上げられていました。見習う事もたくさんある先生です。当院の予防プログラムもここから始まっています。先に日本臨床矯正歯科医会で予防の講演を行った内容が、学会雑誌で本日届きました。歯科衛生士がなしえた仕事です。誇らしく思います。

 羽生選手の、アクシデントにも負けない強い気持ち、最近僕は歳なのか、すぐに疲れてしまいますが、見習って今年の残りをしっかりと過ごしたいと思います。

2014年10月16日

蔦.jpg

 10月になりました。早いものです。病院の横の壁に沿うツタの葉です。手前は赤く色づいていますが奥は緑のまま。日当たりも関係しているのでしょうか。面白いですね。

 今日から衛生士学校の講義が始まり、1月まで断続的に木曜午前中を留守にします。今年は患者さんが入学し、講義もとても楽しみです。留守中も電話対応は出来ますので何かお困りのときはお電話ください。

 そして来週は幕張で日本矯正歯科学会です。ほぼ1週間留守にしますが、今年の私のテーマである成長期の上顎前突の治療を整理すべく望んできます。いつもは学会に併せて色々な委員会があったり、専門医の更新があったりとなかなかゆっくり講演や発表を聴く事ができなかったのですが、今年は何も無いのでじっくり自分の勉強に時間を使えます。楽しみです。

 学会の様子はおってご報告しますね。皆様も秋をお楽しみください。

2014年9月21日

 今日は写真はありませんが、感じた事を。

 午前中は鎌倉の吉田章太先生が治療のお手伝いに来てくださいました。ちょっと人手が足りなくなり、今週秋田に来る事は事前にわかっていたので直前にお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。実際にふたを開けてみると秋晴れの日曜日はキャンセルもたくさん。でも臨床のお話を色々して楽しかったです。ありがとう。

 今日の午前中の患者さんは、以前東北大学で診療を受けていた方、秋田大学で診療を受けていた方も居られ、先輩や後輩からの引継ぎ症例が多くありました。信頼されて引継ぎの際に紹介していただいたのだなぁと、繋がりをありがたく思いました。

 何処の何方とも、何時どんな形で繋がるか判りません。先月行なわれた久しぶりの中学校の同期会でも改めて人との繋がりを大切に、ありがたく思いました。これからもその時その時にお会いした人との出会いを大切に、真摯に生きて行きたいと思います。

2014年9月18日

お土産1.jpg

お土産2.jpg

 先日、たまたま2名の患者さんから旅行先でのお土産を頂きました。旅先で色々荷物になるのに、また親しい方にもっと奮発しても良いかもしれないのに、我々のことを思い出してお土産を買ってきてくださったのかと思うと本当にうれしくなりました。頑張っていい診療をしないと!励みになります。

 また別な日には、診断をした患者さんから「こうやって分析するのも、いくつかの治療ゴールを模型で作ってわかり易くするのも大変ですよね。しかもこの中の一つしか採用されないのに。ありがとうございます。」と労いのお言葉を頂きました。僕らは装置を外したときに感謝をされる事はあっても、診断のときにこの様な言葉をいただいたのは初めてだったので涙が出るくらいうれしく思いました。

 診断でその治療のほぼすべてが決まってしまいます。そのためにすごく考えますし、対案があるときにはそれもすべて提示して利点欠点をお示しする事にしています。仕事ですからそれをやるのは当たり前の事ですが準備には時間がかかり、地味な作業です。そこを感謝されるのは本当にうれしかったです。

 これからも多くの方に喜んでいただけるよう努力したいと思います。

2014年9月10日

大阪セミナー.jpg

大阪セミナー会場.jpg

中秋の名月.jpg

 日曜日、9月7日は大阪でセミナーでした。今週2回目の小森先生セミナーです。内容は違います。わかっているつもりで確認しなければならない事があり、知識の整理にとても役立ちました。また別件なのですが、木曜日のセミナーについても個人的に質問させていただき、こちらもすっきりとしました。一人大阪旅でしたがセミナーと朝の散歩等のちょっとした息抜きも出来て楽しかったです。

 日曜の晩に秋田に戻り、月曜日は朝から分析や資料の整理。何とか間に合って夕方の仙台での打ち合わせの為に新幹線に飛び乗りました。こちらも毎回為になる知識を詰め込んでいただき充実感いっぱい。最後の写真は家に着く前の中秋の名月です。先週いっぱい色々出張やら会議やらで充実した日々でした。

 今週は明日が来週から早まった手術見学です。また色々と勉強になるのでしょう。楽しみです。他にもたくさんやる事があって、忙しくもありがたい日々です。診療時間が少し少なくてっていて申し訳ございません。治療で頑張ります!

2014年9月 5日

講演会9月4日.jpg

講演会場からの東京駅.jpg

7H鉛筆.jpg

 9月4日は丸ビルにて成長期の上顎前突の治療に関する講習会でした。今年は成長期上顎前突の治療について知識を整理し、自身での今後のやり方を決める年と位置づけ色々な上顎前突の講習会に出席しています。演者の小森先生は舌側矯正治療、その装置装着材料の開発、上顎前突の治療、など様々なチャンネルを持ち、どれも裏づけのあるわかりやすい講義で教えてくださいます。今回もとても為になりました。ありがとうございました。ちなみに明後日の日曜日も今度は大阪で小森先生の別のお話を伺う予定です。そちらも楽しみです。

 初めて丸ビルに入りましたが向かいに見える東京駅が美しく、講演の合間の休憩も目に楽しい時間でした。10月の日本矯正歯科学会大会(幕張)では宿を東京ステーションホテルに取ったのでそちらも楽しみです。

 最後の写真はこの機会に銀座の伊東屋で買い求めた7Hの鉛筆1ダースです。矯正治療の分析にはエックス線写真のトレース(主な構造物を抜き出して書き出す)作業が必要です。それに必要な鉛筆なのですが秋田で7Hはみたことが無く、何時もここで買い求めていました。7Hなのでそう簡単に減らないのですが、1ダース買う事でこの鉛筆がなくなるまで臨床を続ける覚悟を強く持ちました。というのも、今はデジタルエックス線写真になったので、そのままデータを取り込んでコンピュータ上で必要な点や線をプロットし、トレースをしなくなる傾向にあります。しかし、治療前後に起こった変化等を見たいときにはトレースを重ね合わせるのが一番よくわかります。全症例を毎回トレースするのは正直大変なのですが、臨床の質を保つためには必要だと思い、トレースし続ける事を覚悟し、買い込んだ次第です。

 今日明日診療したら明日の晩は大阪、月曜日は仙台です。忙しいけど患者さんにフィードバックできるように頑張ります。

2014年9月 2日

 あっという間に夏は過ぎて9月になりましたね。朝夕は寒いくらいです。皆様すこやかにお過ごしですか?

 秋といえば食欲の秋、勉強の秋。急に勉強会や学会が増えてきました。まず、9月4日(木曜日)、成長期の上顎前突の治療について東京で講習会を受けてきます。この日は電話受付のみです。また9月7日(日曜日)は大阪で講習会のため9月6日はお昼を通して診療をしたあと4時で診療を終了いたします。そのあともともと休診日ではありますが9月8日は症例検討で仙台へ、9月18日は手術見学のため電話受付のみになります。

 たまたま今回9月4日、7日の講習会は日本歯科大学の小森先生の講習会で、違う内容の講習なのですがいつも臨床的にとてもためになる知見をお教えくださるので楽しみです。広い分野で精力的に臨床、研究をされているので本当に尊敬してしまいます。僕より少し上の先生なので見習わないと。今回は追っかけをしている訳ではありません(笑)。

 10月には日本矯正歯科学会もあり、またまた楽しみです。頑張って勉強をして、新たな知見を皆さんにお届けしたいと思います。

Categories

  • カテゴリー1

Archives

comments

trackbacks

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
山内歯科・矯正歯科 院長 山内 積

山内歯科・矯正歯科
http://www.yama-ortho.info/
院長 山内 積

【略歴】
1991
東北大学歯学部卒業
1991
東北大学歯学部矯正科入局
その後、矯正専門開業医勤務を経て
1997
山内歯科矯正歯科医院勤務
2004
山内矯正歯科医院開院
2012
山内歯科矯正歯科へ院名変更

【所属学会】
日本矯正歯科学会
日本口蓋裂学会
日本顎関節学会
日本顎変形症学会
日本臨床矯正歯科医会
東北矯正歯科学会